昔の物コーナー
2017年01月27日
デイの玄関には、こんな物が置いてあります。
右から、糸巻・沖ちぎ・つるす鍋!!
明治から昭和初期にかけて使われていた物だそうです。
沖ちぎ!!
これは何に使ったものだと思いますか??
昔の人の知恵ですね。
漁師さんは毎日命がけで漁をしていたことが伝わってきますね。
利用者様は「なつかしぃ~」と喜ばれています。舞阪・雄踏は漁師の多い街だから余計懐かしいんですね(*^_^*)
2017年01月27日
デイの玄関には、こんな物が置いてあります。
右から、糸巻・沖ちぎ・つるす鍋!!
明治から昭和初期にかけて使われていた物だそうです。
沖ちぎ!!
これは何に使ったものだと思いますか??
昔の人の知恵ですね。
漁師さんは毎日命がけで漁をしていたことが伝わってきますね。
利用者様は「なつかしぃ~」と喜ばれています。舞阪・雄踏は漁師の多い街だから余計懐かしいんですね(*^_^*)